
販売期間
2021/09/02 00:00 〜 2021/09/16 22:00
【アーカイブ】第十回 長唄三味線の音色・太鼓の魅力
1,700円
※こちらはダウンロード商品です
yojiro3rd_20210909.pdf
317KB
販売終了しました
※こちらはPDFファイルのダウンロード販売です。故に、チケット等の郵送はいたしませんので購入時に住所のご入力は不要です。
※「@stores.jp」からのメールを受信できることをご確認のうえ、ご購入ください。パソコンからのメールを受信しない設定などにしている場合には、メールが届かずダウンロードできません。ご注意ください。
https://youtu.be/lBqyOqEUTx4
↑前回「第九回 長唄三味線の音色」のダイジェスト動画です。
2021年9月9日(木)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第十回 長唄三味線の音色」をお届けします。長唄の演奏と皆さまからのご質問やご感想に答える時間を設けた、およそ90分の番組です。
生配信翌日から7日間、9月16日(木)24:00までアーカイブをご覧いただけます。
■■■ 第十回 長唄三味線の音色・太鼓の魅力 楽器解説や合奏など
<ご挨拶>
皆様こんにちは。
三代目 柏 要二郎です。
今回の「長唄三味線の音色」のゲストは、
望月流囃子方 望月秀幸(もちづきひでゆき)さん。
邦楽囃子笛方 藤田和也(ふじたかずや)さん。
三味線方 松永忠三郎(まつながちゅうざぶろう)さん。
以上の御三方をお迎えします。
中でも望月秀幸さんに中心となっていただき、『太鼓の魅力』を三味線の音色に乗せて様々な形でお届けする予定です。
太鼓には二種類の撥が使われている事をご存知でしたか?
打つリズムによって撥の上げ下げの高さが決まっている事をご存知でしたか?
太鼓は良い音色を出す為に打つ場所が決まっている事をご存知でしたか?
今回も色々と知らない世界を覗くことができそうです!!
太鼓とは非常に近い関係にある笛方藤田和也さんの演奏、そして松永忠三郎さんに三味線演奏に加わっていただき、厚みのある三味線の音色とともにその魅力を存分にお伝え出来るよう構成いたします。
沢山の皆様のご視聴を心よりお待ちしております。
長唄三味線方 三代目 柏 要二郎
<演目>
合方(あいかた)が中心となります。
<日時>
・生配信
2021年9月9日(木)20:00~21:30(終演予定)
・アーカイブ視聴チケット販売期限
2021年9月16日(木)22:00まで
・アーカイブ視聴期限
2021年9月16日(木)24:00まで
<タイムテーブル予定>
20:00 開演 ご挨拶・出演者紹介
20:10 演奏 はじめ
21:00 演奏 おわり
21:10 三味線楽屋ばなし
21:30 終演
<出演者プロフィール>
・三味線方 柏要二郎(かしわようじろう)
一般社団法人長唄協会会員 長唄柏流同門会常任理事 尾上菊五郎劇団音楽部
1983年(昭和58年)東京生まれ。 父は三代目柏伊三郎(かしわいさぶろう)。
5歳の時に今藤文子師に入門し手ほどきを受け6歳で初舞台を踏む。その後20数年にわたり同師に指導を受ける。
19歳の時に今藤美治郎師に入門し本格的に長唄三味線方としての修行を始める。
平成15年10月歌舞伎座にて行われた十二代目市川団十郎丈・四代目尾上松緑丈の『連獅子』にて柏誠一を名乗り歌舞伎座初出演。 平成16年4月柏流同門会より柏要二郎の名を許され、同年5月歌舞伎座にて行われた「十一代目市川海老蔵襲名披露興行」の『勧進帳』に出演。また同年10月同襲名披露興行パリ公演にも参加。
これを皮切りに四代目坂田藤十郎丈による「近松座韓国公演」、十二代目市川団十郎丈・十一代目市川海老蔵丈による「パリオペラ座公演」にも参加し、20代前半で3度の海外公演を経験する。
二代目柏伊三郎・九代目坂東三津五郎は祖父に、十代目坂東三津五郎は叔父に、二代目坂東巳之助は従兄弟にそれぞれあたる。
柏要二郎 公式ウェブサイト
https://www.kashiwayojiro3rd.jp/
・望月流囃子方 望月秀幸(もちづきひでゆき)
望月秀幸ー邦楽囃子演奏家
東京芸術大学大学院修了。
幼少より長唄、お囃子を学び、現在、演奏会、日本舞踊、歌舞伎公演などで活躍。
近年では「平成中村座スペイン公演」や「前進座公演」、「NHK古典芸能鑑賞会」NHK Eテレ「にっぽんの芸能」などへ出演。古典以外では「題名のない音楽会」、「仙波清彦&デーモン小暮の邦楽リズム御殿」、「志の輔落語inPARCO」、「2017WBC開幕セレモニー」、「新春Pink Lady Night」、「LUNA SEA 30th anniversary LIVE at.日本武道館」など、他ジャンルの公演やテレビへの出演も多数。
NHK大河ドラマにも度々出演。レコーディングでは、「ラグビーworld cup開幕セレモニー」やNHK番組「民謡魂 ふるさとの唄」OP曲《夢が聞こえる》に参加。
一般社団法人長唄協会会員。一般社団法人タタスポポン代表理事。望月秀幸邦楽囃子教室講師。かなっくde 小鼓教室講師代表。かなっくホール主宰神奈川小学校「歌舞伎囃子アウトリーチ」「KIDS meet 歌舞伎囃子」講師。
https://www.mochidukihideyuki.com/
・邦楽囃子方 藤田和也(ふじたかずや)
邦楽(歌舞伎)囃子笛方。
国指定重要文化財江戸里神楽若山社中。
歌舞伎芸能一座 わざをぎ 同人。
東京芸術大学卒。歌舞伎座、国立劇場を中心に歌舞伎・日本舞踊の演奏を中心に活動。
獅子舞や三社祭など関東各所の祭礼にて祭囃子などでも活動。
NHK大河ドラマ「江」「軍師官兵衛」「おんな城主 直虎」に出演・効果音参加。
ミュージカル「新撰組」「信長の野望 炎舞」他、自主公演なども積極的に行い、太鼓と笛でジャンル問わずに様々な演奏する囃子方。
・三味線方 松永忠三郎(まつながちゅうざぶろう)
平成2年(1990年)生まれ
東京都出身
幼少の頃より長唄三味線を父、八代目松永忠五郎に手ほどきを受ける。
同時期に長唄を故今藤綾子に師事
現在は三味線を松永忠一郎、八代目杵屋勝三郎に師事
平成19年より松永直矢として活動
平成29年9月、四代目松永忠三郎襲名
平成24年3月東京藝術音楽学部邦楽科卒業
平成25年~、「キッズ伝統芸能体験」の講師に就任
現在、歌舞伎や舞踊会の地方、演奏会、テレビ、ラジオ等にて活動中。
<視聴推奨環境>
・インターネットへの接続は、可能であれば無線(Wi-Fi)ではなく有線LANケーブルでのご利用をオススメします。Wi-Fiの場合は、5GHz帯(11a、11ac)のご利用を推奨します。インターネット環境や視聴端末についてのサポートはいたしておりません。ご契約のインターネットサービスプロバイダやご利用サービスの提供元へお問い合わせください。
・端末内蔵スピーカーの音が小さい場合は、イヤホンやヘッドフォン、または外付けスピーカーのご利用をオススメします。
■■■ レンタルのご案内
2020年に配信した「長唄三味線の音色」第5回~第7回をレンタルでご覧いただけます。
https://vimeo.com/ondemand/shamisennoneiro2020
■■■ 視聴方法
・ダンロードしたPDFに記載の視聴ページURL、もしくはQRコードより、視聴ページに移動してください。
・配信開始時間になりましたらブラウザをリロードしてください。
・再生後は、配信画面をクリックしてミュートを解除してください。
下記リンク先もご参照ください。
▷ 「タケノワ座」オンラインイベントの視聴方法について・「竹ノ輪商店」編
https://takenowaza.net/news/2021-07-17.html
■■■ よくある質問
<お支払いについて>
https://faq.stores.jp/hc/ja/sections/360001406272
<ダウンロード商品について>
https://faq.stores.jp/hc/ja/sections/360001406312