
-
1)13:00 - 14:30
-
2)15:30 - 17:00
【必ずお読みください。】
下記、ご了承の上、お申し込みください。
・チケットは発券・発送されません。入場時に当日会場受付にて「お申込者の名前」と「来場人数」をお伝えください。
・内容は予告なく変更する場合があります。
・持参されたお着物すべての染み抜きをお約束するものではりません。
===
シミ抜きのプロに、自分で落とせるシミとプロに任せるシミの見分け方を教わります。
今回は、「衿」と「袖口」についた汚れについて。
当日は、衿もしくは袖口の汚れたお着物を2〜3枚ご持参ください。
時間の許す限り、またその場で落とせるものに限り、講師によるシミ抜き実演を行います。
※本講座は、ワークショップではございません。講師が実演を行います。
▼ 日時
2019年8月4日(日)
1)13:00 - 14:30 約90分
2)15:30 - 17:00 約90分
▼ 定員
各回 5名
▼ 場所
竹ノ輪ルーム
102-0083 東京都千代田区麹町1−6 麹町保坂ビル3階
03-6272-6543
▼ アクセス
東京メトロ 半蔵門線「半蔵門」駅 3a 出口 徒歩2分
東京メトロ 有楽町線「麹町」駅 3番出口 徒歩5分
都バス[宿75][都03]「半蔵門」バス停 徒歩1分
▼ 参加費
3,000円
▼ 内容
・シミの種類
・自分で落とせるシミとプロに任せるシミの見分け方
・応急処置について
・講師によるシミ抜き実演(衿、袖口のシミ抜き)
・質疑応答
▼ 講師
櫻井教司(さくらいきょうじ)
紋章上繪師(無形文化財) しみ抜き
修行期間 7年
技術習得後、各店舗百貨店等にて受注現在に至る
平成14年遠藤 瓔子著書『きものであそぼ』掲載
▼ 持ち物
筆記用具
衿もしくは袖口の汚れた着物 2〜3枚
その他のアイテム
-
- 2019年6月30日(日)第2回 渋い色が好きな人のための組み紐教室 〜羽織紐編〜(丸源氏組&つくし組みアレンジ)
- ¥5,500
-
- 2019年2月8日(金)・9日(土)・10日(日)トウキョウジョウの「足袋づくり教室」in キモサト(本駒込・澤田写真館)
- ¥5,000
-
- 【札止】2019年3月3日(日)第1回 渋い色が好きな人のための組み紐教室 〜羽織紐編〜
- ¥5,500
-
- 2019年11月30日(土)第3回 渋い色が好きな人のための組み紐教室 〜腕時計のストラップ編〜
- ¥5,500
-
- 【中止】2020年4月26日(日)→7月18日(土)延期 第4回 渋い色が好きな人のための組み紐教室 〜帯締・三分紐編〜(八つ瀬組)
- ¥6,500
-
- 【札止】2018年12月22日(土)八海山 唎酒会 × 古今亭文菊落語会(懇親会付き)2018年冬(築地・八海山多目的ホール)
- ¥6,000