new


販売期間
2019/01/21 00:00 〜 2019/03/14 23:59
【札止】2019年3月22日(金)古今亭文菊落語会&懇親会(新御徒町・古民家ギャラリーしあん)
¥2,500 税込
-
落語会のみ
-
落語会+懇親会(参加費1,500円当日払い)
【必ずお読みください。】
下記、ご了承の上、お申し込みください。
・こちらはチケットなどは発券されません。
・当日会場受付にて「お申込者のお名前」と「ご来場人数」をお伝えください。
・「注意事項」をご確認ご了承の上、お申込みください。
===
2019年3月22日(金)に新御徒町にある「古民家ギャラリーしあん」にて古今亭文菊落語会&懇親会を開催します。
こちらは、2019年3月21日(木)〜25日(月)に「古民家ギャラリーしあん」で開催される「近江 新之助上布とその仲間達展」内のイベントです。
年々ファンを増やし続けている近江発信の「新之助上布」を産み出した伝統工芸士 大西實氏が、例年この展示会内で落語や浪曲などの会を開催しています。
今年は、大西氏より竹ノ輪へお声が掛かりまして、古今亭文菊師匠の落語会を開催することになりました。
演目は、大西氏からのリクエストで『らくだ』です。
落語会の後には、新之助上布の大西實氏は勿論のこと、古今亭文菊師匠を交えた懇親会もございます。
どちらも私の大好きな師匠ですので、この機会に是非とも「新之助上布」「古今亭文菊師匠の落語」に触れていただければ幸いです。
みなさまのご参加を、心よりお待ちしております♪
・新之助上布
http://shinno-suke.com/
・近江 新之助上布とその仲間たち展 オフィシャルブログ
http://shinnosuke-nakama.sblo.jp/
▼ 開催日程
2019年3月22日(金)
落語会 開場 18時30分 開演 19時00分 終演 19時45分(予定)
懇親会 20時15分〜(予定)
▼ 落語会木戸銭
前売券 2,500円
当日券 3,000円
※参加費のご入金を確認後、ご参加確定となります。
※恐れ入りますが、お振込み手数料はご負担ください。
※当日券の販売がない場合もございます。ご了承ください。
▼ 定員
落語会 30名 自由席、椅子席
懇親会 30名 立食形式
▼ 懇親会について
参加費 1,500円
※懇親会へのご参加は予約制となります。
※懇親会ご参加ご希望の方は、バリエーションにて「落語会+懇親会(参加費1500円当日払い)」をお選びください。
※参加費は、当日会場受付にてお支払いください。
※お釣り銭の無いようにご用意ください。
▼ 会場
Galleryしあん
〒110-0015 東京都台東区東上野1-3-2
03-5812-3633
http://www.siang.jp/
▼ アクセス
都営地下鉄大江戸線「新御徒町」(つくばエクスプレス) A1出口 徒歩約1分
東京メトロ銀座線「稲荷町」 1番出口 徒歩約10分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町」 3番出口 徒歩約10分
東京メトロ銀座線「上野広小路」 A8出口 徒歩約10分
JR山手線・京浜東北線「御徒町」北口 徒歩約10分
・「Galleryしあん」アクセス
http://www.siang.jp/access/index.html
▼ プロフィール
古今亭文菊(ここんていぶんぎく)
オフィシャルサイトのプロフィールをご覧ください。
http://www.bungiku.com/profile/
▼ 注意事項
・お支払い期限までにお支払いが確認できない場合には、お申込みをキャンセルとさせていただく場合がございます。
・購入後のキャンセル、返金はいたしません。ご了承ください。
・イベント中における許可された写真撮影や録音以外は固くお断りいたします。
その他のアイテム
-
- 【札止】2018年4月15日(日)古今亭文菊落語会(千駄木・旧安田楠雄邸庭園)
- ¥2,900
-
- 【札止】2019年1月31日(木)古今亭文菊落語会+新年会(本駒込・澤田写真館)
- ¥3,800
-
- 【札止】2018年10月17日(水)古今亭文菊 蝋燭の灯りで愉しむ長屋落語・『心眼』他一席(根岸・そら塾)
- ¥5,000
-
- 2017年12月23日(土)八海山唎酒会 × 古今亭文菊落語会(宴会付き)2017年冬(築地・八海山多目的ホール)
- ¥5,500
-
- 2017年7月15日(土)八海山セミナー × 古今亭文菊落語会(宴会付き)2017年夏(築地・八海山多目的ホール)
- ¥5,500
-
- 【札止】2018年8月26日(日)古今亭文菊落語会(本駒込・澤田写真館)
- ¥2,800